› 浜松で外壁塗装 › 新築時の図面は大切に保管されてますか??

2014年11月16日

新築時の図面は大切に保管されてますか??


どこのお宅でも新築時のお引き渡しの際、様々な書類を

受け取っているかと思います。

その中には、見慣れない折り方でたたんである「申請図面」なるもの

があるかと思います。(平面図や立面図などなど・・・)

普段の生活の中でわざわざ開く機会は殆ど無いかと思いますが、

塗装工事に限らず、リフォーム工事を計画する時に

見えない箇所を把握するのにとても役に立ちます。



ただし、この図面は正確でない事が多いんですびっくり

「申請図面」と合わせて「竣工図面」があれば問題ないかと思います。

「竣工図面」とは工事中の変更などを記載した最終完成時の図面です。

いわば、“住まいのカルテ”のようなものです。

家を建てる場合、少なからず事前の計画に対して変更点が

出てきてしまうものです。(窓の大きさや軒先の出幅など)

なので、計画時の「申請図面」では変更点が反映されておらず、

実際のお宅を正確に把握出来ないケースもあります。




先日、塗装工事の契約をして頂いたお宅で他社さんの見積書を

見せてもらう機会がありました。

施工面積に大きな差があり、「なんで業者さんによってこんなに違うの?」と

お客さんが不思議そうに聞いてこられたんです。

後で分かった事は、他社さんは「申請図面」で見積もりを作成していたようです。

気が付かずに契約していたら約10万円が無駄な出費になるところでした。ガーン

悪意は無いと思いますが、こんなケースも意外とあるんです!




リフォーム工事をご計画の方、是非とも「竣工図面」をお手元にご用意の上

お問い合わせ下さる様、宜しくお願い致しますニコニコ







㈱造研 までお問い合わせください




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新築時の図面は大切に保管されてますか??
    コメント(0)